※オンライン開催ではなく、会場での開催となります。ご注意ください。
“緊急!!歯科技工士にとって重要な法令改正が発令されました”
~デジタル時代 歯科技工士必見!「知らなければならない新常識」~
日技生涯研修(基本5単位・自由2単位)
大阪府歯科技工士会主催
日本歯科技工学会近畿支部・近畿歯科技工士連絡協議会併催
日本歯科技工所協会西支部後援
今年4月に歯科診療報酬点数改定が行われるとともに、歯科技工における「リモートワーク」や「技工録義務化」等、非常に重要な厚生省令の一部が改正されました。
特に「リモートワーク」を行う場合は、管理者は所定の講習(本講習)を受講し、保健所に届け出なければなりません。また、実際に「リモートワーク」を行う歯科技工士も研修を受講することができます。
本講習は全ての歯科技工士にとって重要な内容となっておりますので、是非ともご参加ください。
本講習を受講された方には、『受講証明書』を後日送付させていただきます。
【講演・講師】
■「デジタル化と向き合う歯科技工への挑戦」
講師:末瀬一彦先生(奈良県歯科医師会会長)
■「デジタル技工の現状とこれからの展望」
講師:藤松 剛先生(株式会社S.T.F代表取締役)
■「歯科技工士法施行規則の一部改正等について」
講師:大阪府健康医療部健康推進室健康づくり課
■「歯科技工におけるリモートワークの基本的な考え方」
講師:野崎一徳先生(大阪大学歯学部附属病院・医療情報室・オーラルデータサイエンス共同研究部門 室長・准教授)
※協賛企業(メーカー)によるブース展示を行っておりますので、お早めにお越しください。
【日時】
令和4年9月19日(月・祝)12:30~17:00
【定員】
200名(感染状況により変更になる場合があります)
【会場】
ヴィアーレ大阪2F「安土の間」(大阪市中央区安土町3-1-3)
【持参物】
身分証明書(顔写真入り)
【参加費】
無料
【申込み】
9/16(金)12時〆切